呼吸器内科





長引く咳・治りづらい咳・切れない痰・息切れなど呼吸器疾患の専門診療

咳の原因は風邪とは限らず、アレルギーが咳を長引かせることもあります。咳の原因がアレルギーである場合、感染症の咳とは異なるアプローチが必要です。いくら咳止めを服用してもきちんと気管支が広がっていなければ症状は治まりませんし、放っておくと悪化してと咳喘息(せきぜんそく)という症状につながることがあります。さらにこの咳喘息を放置すると、そのうち3割程度が喘息(ぜんそく)を引き起こします。この喘息という病気には診断基準がなく、そのため医師が専門知識を持っているかどうかが診断に大きく影響します。こじま内科では、日本呼吸器学会認定の呼吸器専門医である院長が、問診や検査結果から咳の原因を見極め、適切な治療計画を立てています。長引く咳でお悩みの方、季節や気候によって咳や息苦しさを感じる方は、症状を放置せずぜひ相談にいらしてください。

 

呼吸器内科を受診すべき症状


こんな症状がある場合、咳喘息、気管支炎、肺炎、気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺がんなどの呼吸器疾患が考えられます。是非早めに受診しましょう
  • 風邪でもないのに咳・痰が多い
  • 息切れがするから坂道や階段が億劫だ
  • 咳止めを服用しても咳が止まらない
  • いつも風邪を引いた後に咳が長引く
  • 夜間・明け方の咳が多い

アレルギー性の咳の原因


アレルギー性の咳の原因は患者さんによって様々です。これらは採血による《アレルギー反応を引き起こす物質を調べる》アレルギー検査でわかりますが、実はアレルギー性の咳を引き起こすのは埃やダニだけではありません。呼吸時に空気の通り道となる気道が炎症を起こし、ちょっとした刺激にも敏感に反応して発作性の咳や息切れなどを生じさせる原因として、寒暖差・気圧の変化・湿度などもあるのです。気候が気管支に影響を及ぼし咳が出る方も多いのです。

当クリニックでの呼吸器検査


胸部エックス線検査

長引く咳に対して、呼吸器内科の医師として絶対に見逃してはならないのが肺炎や肺がん、肺結核といった重い病気です。まれなケースとはいえ命に関わりかねません。胸部エックス線検査によりこれらの病気ではないと確認できた場合はアレルギーの関与を疑い、別の検査を行います。


呼気一酸化窒素濃度(NO)検査

長引く咳の症状に対して、エックス線撮影により肺炎や肺がん、肺結核がないと確認できた場合、アレルギーの関与を疑います。感染症の治療を行ってから、2週間たっても治まらない場合は特に注意が必要です。呼気一酸化窒素濃度(NO)検査は、呼気中の一酸化窒素の濃度を測定することによって気管支のアレルギーによる炎症を客観的な数値として表し、炎症の程度を診断出来る様になりました。

  • アレルギー性炎症の有無をチェックするのに役立ちます。
  • お子様でも簡単に出来る検査です。
  • 長引く咳の鑑別、咳喘息 / 喘息の診断、喘息の方のコントロール指標、として有用です。
  • 咳止めを服用しても咳が止まらない、いつも風邪を引いた後に咳が長引く..このような方は一度ご相談ください。
    ※保険負担額など、詳しくは受け付け、又はお電話でお問合せください。

この検査結果と、アレルギー性の咳に有用とされる気管支拡張薬への反応、及び血液検査の結果を合わせて診断の材料とすることもあります。呼吸器の専門医は、”咳”からあらゆる原因を探り、総合的に診断を行っていきます。

アレルギー性の咳の治療と留意点


吸入ステロイド薬と気管支拡張薬について

アレルギー性の咳や痰、咳喘息の症状を抑えるための治療として、吸入ステロイド薬や、気管支を広げるための気管支拡張薬を用います。最近ではこの2つの薬の作用が1つになった薬がよく使われています。

ステロイドは人間のからだの副腎皮質ホルモンの一種で、現在の喘息治療に使われる薬の中で、炎症をおさえる効果がもっとも大きい薬です。ステロイドといえば副作用を気にされる方もいますが、大切なのは、症状が治まったからといって自己判断で薬をやめてしまわないことです。風邪ならばウイルスや細菌がいなくなれば炎症も治っていきますが、アレルギーは体質によるもので、目に見えない気道の中の炎症は続いているのです。吸入ステロイド薬は通常の使用量では全身性の副作用をほとんど起こさず、飲み薬などに比べて安全性の高い薬です。アレルギー性の咳の治療は、自覚症状が治まってからが本当の勝負であり、長期管理により咳の症状を予防することが標準的な治療プランとなっています。再発や重症化を防ぐためにも、医師の指示どおりに服用を続けましょう。

禁煙外来


禁煙外来治療

当クリニックで禁煙外来治療が出来るようになりました。近年は多くの施設が禁煙となり、さらに改正健康増進法が成立するなど、喫煙者の皆さんにとって肩身の狭い時代となってきました。そんな中で禁煙に対する関心も高くなっています。禁煙はしたいけれど、まだ踏み切ることのできない方は是非ご相談ください。禁煙治療では、ニコチン切れの症状を軽くしてタバコをおいしいと感じにくくする作用のある飲み薬を使用します。 現在、禁煙治療は保険診療であり、下記の条件を満たすことにより、12週にわたり5回の診察が受けられ、治療のための支払いは合計で約2万円程度です。 禁煙のご希望の方は是非ご相談ください。

禁煙治療を受けることのできる方

以下の要件をすべて満たした方のみ、12週間に5回の禁煙治療に健康保険が適用されます。

  • ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト(TDS)で5点以上、ニコチン依存症と診断された方
  • 1日のタバコの喫煙本数×喫煙年数が200以上になる方
  • 直ちに禁煙することを希望している方
  • 「禁煙治療のための標準手順書」に則った禁煙治療について説明を受け、当該治療を受けることを文書により同している方

TDSニコチン依存度については下記より確認することができます。(厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトより)

TDSニコチン依存度テスト

また、新型コロナウイルスが流行している今、喫煙自体がコロナウイルスとの親和性を高めてしまうため、喫煙は新型コロナウイルス感染のリスクと言われています。 喫煙すること自体が自らコロナウイルスを呼び寄せているようなものなのです。これを機会に是非禁煙外来を受診しましょう。

フォローアップが可能な疾患


当院で、下記の患者様のフォローアップが可能です。

  • 睡眠時無呼吸症候群でCPAP治療を行っている方
  • 慢性呼吸不全で在宅酸素(HOT)を使用中の方

是非ご相談ください。

ロングコビット(新型コロナ後遺症)について


新型コロナ罹患後に咳が長引く方、また味覚や嗅覚の障害が長引いてお困りの方は、是非一度ご相談ください。新型コロナの後遺症に関しては、まだ根本的治療法は確立されていませんが、出来る限りの対応をいたします。